这部电视剧很有趣,一旦看了,非看到结尾不可。
2.连用形
(1)动词连用形的用法很多,包括作(动)名词、表示中顿、后续敬体助动词「ます」构成敬体等。其活用规律如下:
①五段动词的连用形
词尾「う」段假名变为「い」段假名。
例:书く→书き 待つ→待ち 死ぬ→死に
游ぶ→游び 落とす→落とし 住む→住み
作る→作り 歌う→歌い 泳ぐ→泳ぎ
続く→続き
②一段动词的连用形
去掉最后的词尾假名「る」
例:起きる→おき 迎える→むかえ 见る→み
疲れる→つかれ 受ける→うけ
③カ变活用动词的连用形
即:来(く)る→き
④サ变动词的连用形
即:する→し 予约する→予约し 利用する→利用し
(2)连用形的主要用法
可以后续「~たい」、「~ながら」、「~そうだ」等语法,以及一些结尾词如「~ぬく」、「~放题」、「~にくい」、「~やすい」、「~过ぎる」等。
母が作った手料理を食べたいです。
想吃妈妈亲手做的饭。
运転しながら电话を挂けているのは危ないです。
一边开车一边打电话是很危险的。
いまにも降りそうです。
看起来马上就要下雨。
夕べ、饮みすぎて、朝起きてから头が痛いです。
昨晚喝多了,早晨起来头疼。
昔、田舎の道は歩きにくいです。
以前乡下的路很难走。
どうぞ、远虑しないで、取り放题にしてください。
请不要客气,随便拿。
3.终止形
动词的终止形与原形相同,主要用于终止句子,以及后续某些助词、助动词。
あしたは雪が降るかもしれません。
明天也许会下雪。
あの人はいつもおかしいことを言う。
那个人总说奇怪的话。
カートを持つのを忘れました。
忘记带卡了。
早く教室を扫除する。
快打扫教室。
4.命令形
(1)动词的命令形表示命令,常用于口令、口号、或引用中。语气傲慢,一般不用在敬体会话中,即使出现也限于男子使用。各类动词的命令形式规律如下:
①五段动词的命令形
将动词的词尾变为「え」段上的假名。
例:书く→书け/写!
止まる→止まれ/停下!
②一段动词的命令形
将词尾最后一个假名「る」去掉,并后续「ろ」或「よ」。
例:食べる→食べよ/吃!
起きる→起きろ/起来!
见る→见ろ/看!
③カ变动词的命令形
来る→こい/来!过来!
④サ变动词的命令形
「する」的命令形有两种,即把「する」改为「しろ」或「せよ」する→しろ/せよ/做!
扫除する→扫除しろ/扫除せよ/扫除!
勉强する→勉强しろ/勉强せよ/好好学!
(2)命令形的使用
早く食べよ。バスに间に合わないよ。
快点吃!赶不上公交车了啊!
お前もしっかり勉强しろよ。
你也要好好学习!
何をしたの。よく见るよ。
干什么呢?好好看着!
试合のルールを守れ。
遵守比赛的规则!
注:日常生活中,多用「~なさい」、「~てください」来表示较为客气的命令式,相当于汉语的“请”。
例:たべる→食べなさい。食べてください。/请吃。
言う→言いなさい。言ってください。/请说。
5.推量形
(1)主要用于表示第一人称的意志、愿望、决心,或表示第一人称对他人的劝诱。各类动词的推量形规律如下:
①五段动词的推量形
将动词的词尾变成「お」段上的假名,后加上推量助动词「う」。
例:闻く→闻こう/想要听
働く→働こう/想工作
休む→休もう/想要休息
読む→読もう/想读
②一段动词的推量形
将一段动词的词尾「る」去掉后加上推量助动词「よう」。
例:见る→见よう/想要看
出かける→出かけよう/想要出去
起きる→起きよう/想要起床
寝る→寝よう/想睡觉
③カ变动词的推量形
将「来る」变为「こ」,然后附上「よう」。即:
例:来(く)る→来(こ)よう/想要来
④サ变动词的推量形
将「する」变为「し」,然后加上「よう」。即:
例:する→しよう/想要做
勉强する→勉强しよう/想学习
运动する→运动しよう/想运动
(2)推量形的使用
主要用于语法接续,可以用「~う/ようと思います」表示说话人的意志,通常用于第一人称,问句可用于第二人称。
将来、先生になろうと思います。
将来想当老师。
あなたはこの仕事をしようと思いますか。
你想做这份工作吗?
これから、よく勉强しよう。
从今以后想好好学习。
来年、写真展を催そうと思います。
来年想办个摄影展。
6.连体形
动词所有的简体形式都可以称为是连体形,主要用于修饰体言,作定语。
これは去年日本で撮った写真です。
这是去年在日本拍的照片。
それは母がよく见る番组です。
这是妈妈常看的电视节目。
友达にもらった花瓶を机に置きます。
把朋友给的花瓶放在桌子上。
これは友人を持て成す日本料理です。
这是招待朋友的日本菜。
感谢の持ちは言叶で言い表せない。
感谢的心情无法用语言来表达。
二つの町を结ぶ桥ができた。
连接两座城市的桥梁建成了。
7.假定形
(1)表示假定条件,各类动词的假定形活用规律如下:
①五段动词的假定形
将动词的词尾变成「え」段上的假名后加上「ば」
书く→书けば/如果写的话
飞ぶ→飞べば/如果飞的话
话す→话せば/如果说的话
②一段动词的假定形
将动词的词尾「る」去掉后加上「れば」
见る→见れば/如果看的话
起きる→起きれば/如果起来的话
寝る→寝れば/如果睡觉的话
③カ变动词的假定形
把「来る」变成「来(く)れば」/如果来的话
④サ变动词的假定形
把词尾的「する」变成「すれば」
勉强する→勉强すれば/如果学习的话
运动する→运动すれば/如果运动的话
(2)假定形的使用
表示假定条件、恒常条件、后项的提示话题,以及「~もあれば~もある」、「~ば~ほど」、「~も~ば~も~」等语法的接续。
春になれば、この花が咲きます。
如果是春天,这花就开了。
よく练习すれば、きっと上手になれる。
如果好好练习的话,一定会变好的。
楽しいと言えば、子供の时ほど楽しい时はないでしょう。
说起快乐的话,没有比小时候更快乐的日子了。
人生は楽もあれば、苦もある。
人生有快乐也有痛苦。
この小説は読めば読むほど面白いです。
这部小说越读越有趣。
よく考えさえすれば、きっと分かる。
如果好好想想的话,一定会懂的。
8.动词活用表
动词的音变
动词有两种连用形,一种用于后续敬体助动词「ます」或用于句中表示中顿以及后接其他语法的「ます」形连用形;另一种用于后续过去完了助动词「た」及接续助词「て」等连用形。前者属一般连用形,通称连用形,后者属特殊连用形,又称音变形。
动词音变的规律主要看动词的词尾,五段动词音变形共有三种,即促音变、イ音变、拨音变。
1.词尾是「う」、「つ」、「る」 发生促音便+て
买う→买っ(て) 待つ→待っ(て) 売る→売っ(て)
2.词尾是「く」、「ぐ」 发生イ音便+て∕で
书く→书い(て) 泳ぐ→泳い(で)
3.词尾是「ぬ」、「む」、「ぶ」 发生拨音便+で
死ぬ→死ん(で) 住む→住ん(で) 呼ぶ→呼ん(で)
4.词尾是「す」 将词尾的「す」改为「し」+て
话す→话し(て)
注:五段动词「行く」发生促音变 行く→行っ(て)一段动词、カ变动词(来る)、サ变动词(する)只有一般连用形,「ます」连用形和「て」连用形均为同一形式。
动词的时态
动词的时态分为现在将来时态和过去时态。
日语动词现在时态和将来时态是一致的。
1.现在将来时态
用于叙述现在或将来发生的动作或状态。动词的原形、未然形、连用形等形式都可以使用。
来周日本へ行く。
下周去日本。
明日も休まない。大変だ。
明天也不休息,真够呛啊!
毎日运动をします。
每天做运动。
テレビを见ません。
不看电视。
李さんは走っている。
小李在跑。
2.过去时态
用于叙述过去发生的动作或状态。动词的「なかった」形、动词「た」形,「~ました」、「~ませんでした」等形式都可以使用
母は昨日私においしい料理を作ってくれました。
妈妈昨天给我做了好吃的菜。
今朝朝ごはんを食べませんでした。
今天早上没吃饭。
彼は会社へ行った。
他去公司了。
夕べ服を洗わなかった。
昨晚没洗衣服。
动词的简体与敬体
动词具有简体和敬体的表现形式。对于长辈要使用敬体,而对于同辈或晚辈以及关系比较亲密的人则使用简体。动词的简体和简体的表现形式。
文语动词
现代日语中存在文语动词残留现象,通常出现在标题、公文、诗歌、惯用语等文章中,常见的文语动词有「あり」、「す」、「得る」。
1.あり
相当于现代日语的「ある」,未然形「あら」/连用形「あり」/终止形「あり」/连体形「ある」/已然形「あれ」/命令形「あれ」,否定说法「あらず」,命令形可用于结句。
三人行けば必ずわが师あり。
三人行必有我师。
落花情あれども流水意无し。
落花有意,流水无情。
友あり远方より0来るまた楽しからずや。
有朋自远方来,不亦乐乎。
2.す
相当于现代日语的「する」,未然形「せ」/连用形「し」/终止形「す」/连体形「する」/已然形「すれ」/命令形「せよ」。
先んずれば人を制す。
先发制人。
时雨いたくして。
晚秋阵雨下得很大。
3.得る
相当于现代日语的「得る」,未然形「え」/连用形「え」/终止形「うる」/连体形「うる」/已然形「うれ」/命令形「えよ」,可接在动词连用形后,表可能。
変更はあり得ない。
不可能变更。
人生まれてかならず死することなり。永く相添ふことを得ず。
人出生后必有一死,不可能永远相伴。
动词的转用
1.转化成名词,如:
流れる→流れ 话す→话 帰る→帰り
2.转化为连词、副词,如:
まとめる→まとめ 诘まる→つまり 従う→従って
3.连用形+名词构成名词,如:
行き先 使い方 饮み物 乗り物
4.连用形+词缀构成形容词,如:
饱きっぽい 怒りっぽい
5.连用形+连用形构成名词,如:
持ち帰り 使い舍て 売れ行き 乗り换え 出し入れ